ご無沙汰しております、Wild81です!
関西地区でも連日猛暑日が続いております。今日で9日連続の猛暑日になりました。熱中症とコロナウイルス感染症の症状が似通っており、病院が困っているような記事が今朝の新聞で載っていました。皆さん、十分お気をつけ下さい。
私達Kyoto Connection Baseは、You tubeチャンネルでも”Kyoto Connection Base Radio(KCB Radio)”という形態で情報発信をしております。実験的に6〜7月にかけてKCBメンバーの自己紹介やブログ紹介を兼ねて運営し、記事を通した一方的な発信ではなく、視聴者の方と双方向のコミュニケーションを取れるコンテンツとして活用しています。8月は夏休みをいただき9月から再開予定で準備を進めていおります。
再開にあたりチームメンバーで議論する中で決まったことの一つが「月毎にテーマを決める」です。テーマを決めることで視聴者の方も興味に合わせたご視聴が可能になるのではと考えています。9月のテーマは「京大・京大MBA」です。このテーマをベースにして、大学院受験や大学院生活にフォーカスした情報をお届けするので楽しみにしておいてください。興味ある方はぜひチャンネル登録のうえご視聴いただければ幸いです!
Kyoto Connection Base Radio Vol.08 オンライン雑談 https://www.youtube.com/watch?v=28-mMuR4K7I
今回のブログでは、9月のKCB Radioテーマを意識して、現在通学している京都大学経営管理大学院 観光経営科学コース(観光MBA)の受験ポイントをお伝えさせていただきます。
オススメ動画
まず最初にご紹介するのは、文字ではなく動画でコース概要を掴みたい方にお勧めのコンテンツです。先日開催された入試説明会をオンデマンド形式で配信しているコンテンツです。本コースリーダーである若林先生がコース概要を丁寧に説明してくれていますし、私の同期2名が志望理由だけでなく本コースでの学びや講義概要等についても言及してくれているので、ぜひご視聴してみてください。
募集要項
次に、受験情報を集めるうえで大切なコンテンツである「募集要項」についてご説明します。募集要項には受験に必要な全ての情報が記載されているので熟読することをお薦めします。しっかり読み込むことで受験の全体像を掴むことができます。今年度受験の大きな特徴は新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、英語力検定試験スコアが免除されている点だと思います。試験の開催が困難になっていることが考慮されているようです。
参考 2021年度募集要項2021年度募集要項流れと学修計画書
受験の大きな流れは、「出願事前審査→書類審査→面接」です。出願に伴い事前審査があるので、ここから受験が本格的にスタートします。この流れの中で私が一番苦労したのは書類審査です。特に学修計画書の作成が本当に苦労しました。昨年度は5問の設問がありA4用紙7枚に、今まで関わってきた社会人の経験等、志望動機、修了後の進路希望、現代のマネジメントの課題、自己アピール等をまとめる必要がありました。それを全て”自筆”で記述する必要があるんです。。。
私は手違いがあり2度手書きで清書しましたが、人生であれだけの文量を手書きしたのは初めての経験でした苦笑 最初から手書きで書くのではなく、ワード等で綺麗に整理してうえで手書きすることを強くお薦めします。
KCB仲間のchikaraさんはイギリス育ちなので日本語での作文が本当に大変だったようです。chikaraさんは平仮名の”そ”を書くのが苦手で、”そ”を極力避けて作文したそうで、入学早々我々に打ち明けた「そが怖い」というフレーズは、昨年度の観光MBA忘年会の流行語大賞にノミネートされ、見事銅メダルを獲得しました笑
参考 経営管理教育部 学修計画書学修計画書チェックリスト
京都大学の優しいところは出願に関するチェックリストを作ってくれていることです。抜け漏れ防止ツールとして最大限ご活用してください。
参考 出願書類チェックリスト出願書類チェックリストメッセージ
私は受験準備に2ヶ月は要しました。要領の良い方はそこまで必要ないと思いますが、準備するものがたくさんあるのでそれなりの準備期間が必要です。自分だけで完結するものだけでなく、推薦書など他の方の協力が必要な物もあるので、しっかり自分なりの準備期間を設けていただければ幸いです。
今回のブログでは受験情報に関する参考リンクを複数張っておりますが、手違いがあると大変なことになるので、受験の際は、必ずご自身で京都大学経営管理大学院のホームページへアクセスのうえ、必要資料や情報をご入手ください。
このブログを見て受験された方にお会いできる日を楽しみにしております。
それでは、また!
[…] […]
[…] 10月のKCB Radioのテーマ「京大・京大MBA」に沿って、こちらのWEBでも今月は京大MBAに関する情報を発信させていただいております。これまで、京大MBAでの学びを中心にお話させていただいたので、今回は1次選考の書類審査通過後の2次選考、面接試験について少しだけ紹介させていただきます。以前にWild81さんも入試について書かれておりますので、併せてご確認ください。 […]