コストコ京都八幡倉庫店

ご無沙汰しております。

12月に入り、一気に年末感が出てきたような気がする今日この頃です。

スーパーではミカンが全面的に売られ、テレビでも「今年の一年振り返ってどうですか?」といった会話がちらほら出はじめ、じわじわ年末だなあと感じられるようになりました。

今回は最近ハマっているコストコ事情について紹介させていただきます。

実家から車で約5分のところにコストコ京都八幡倉庫店があり、しょっちゅう買い物に行っては実家によって愛犬と戯れております。

うちでは年末は親戚一同が集まるので(今年は未定ですが)、そういったときに飲み物や食べ物を購入するにはもってこいの場所です。

What’s COSTCO?

コストコはアメリカ生まれの会員制巨大ウェアハウスです。食品だけでなく家電から服飾品、文房具、日用品、アウトドア用品、医薬品など、なんでも揃います。高品質な商品とサービスをよりお買い得価格で提供することをモットーに、日本では全国27か所で展開しております。関西だと京都八幡、尼崎、神戸、和泉の4か所にあります。倉庫店という名の通り、店内はまるで倉庫です。大量の商品がスーパーやコンビニの陳列棚に陳列されているのではなく、倉庫内のようにパレットの上に商品が並べられ、更にその上に商品を重ね、上に上に陳列されています。店内では台車やフォークリフトがよく見られます。

アメリカは地震がこないのでそういった陳列が可能だと思っておりましたが、日本でも同じ陳列がされているのでいつも大丈夫なのかとヒヤヒヤしております。

ちなみに、英語表記はCOSTCOで「コスコ」と読みます。幼少期アメリカにいた頃はコスコ、コスコ言いながらよく遊びに行っておりました。日本のように混雑はしておらず、今思えば日本の込み具合は異常だなあと感じます。日本に上陸した当時はコストコって気持ち悪い、コスコだろぉと思っておりましたが、今はコストコに慣れました。日本法人はコストコホールセールジャパン株式会社と定められており、「コストコ」で統一されているそうです。

冒頭ちらっとお伝えしましたが、ここは会員制で事前に会員登録をして年会費を支払わなければ中に入ることができません。一般会員で年間費4,400円(税抜き)です(本人と家族会員で合計2枚カードを作ることができます。) 本来なら会員1名につき、非会員を2名まで(合計3名で)一緒に入店できるのですが、現在はコロナ対策で会員1名につき非会員1名しか(合計2名)一緒に入店できないのでご注意ください。

アクセス、おすすめ時間帯

コストコ商品やマストバイアイテム等はテレビやウェブでよく特集されているので、今回はそこではなく地元民からみた八幡倉庫店のアクセス方法を紹介させていただきます。

コストコ京都八幡倉庫店はこちらにございます。

最寄りはJR学研都市線「松井山手駅」です

山手幹線沿いにあるのですが、とにかく混みます。周辺の道路でもコストコ渋滞ができるのでなかなか大変です。しかしコストコへのアクセスは車がベストです。公共交通機関でも行けないことはないですが、売られている商品が大きく重たいものが多いので車がベストかと思います。

交通機関で行く場合は松井山手駅から徒歩で行くか(約20分)、松井山手駅から出ているバス(京阪バス3番乗り場、美濃山小学校バス停下車)をご利用ください。

車での入口は二か所あり、青色の×の箇所です。下の×がメインの入り口でかなり混みます。というのも、下の×の入り口近くにある青マルでかこった信号の切り替わりが早いので山手幹線から行くと車の行列ができます。おすすめは赤印で示した行き方で赤マルで囲った方の入り口に左折して入った方がスムーズだと思います。

平日は空いていますが、土日の場合、時間帯は閉店間際の17時以降が比較的空いています。駐車場の出入りも激しいので、17時以降だと店内入り口に近いところでポコポコ空きがでます。屋上に誘導されがちですが夕方以降は比較的空いています。

コストコの魅力①大量!安い!おいしい!

コストコではとにかく単位が大きい売り方がされており、普通のスーパーで売られている倍、もしくは数倍のボリュームで販売されています。その分スケールメリットにより安く買うことが可能です。夫婦二人家族のうちでは使いきれない、食べきれないことが多いので、実家や友人ファミリーとよくわけわけして購入しております。

最近は果実酢の美酢(みちょ)にはまっていて、スーパーで1本650円以上で売られているのに対し、コストコでは3本1,000円弱で販売されています。40本1,000円の炭酸水を購入して美酢と割って飲んでおります。お酢なので身体にも良くおすすめです。

コストコの魅力②季節のテーマパーク

コストコの魅力は何と言っても商品を大量に安く購入できることですが、それだけでなく季節感を楽しむことができることも魅力の一つだと思います。季節のものが先取りで販売されており、現在はクリスマスシーズンに向けクリスマスツリーやオーナメント、クリスマスリース、巨大なテディベアと、かわいいクリスマスグッズが満載です。アメリカで販売されているグッズが販売されているので、ニトリやナフコにはないような巨大な商品やアメリカ本場の見るだけで楽しめるグッズがずらりと並んでいます。買わずとも見るだけで楽しく、夢が広がるのである種のテーマパークのようです。

メモ
コストコ京都八幡倉庫店
住所 614-8294 京都府八幡市欽明台北5番地
営業時間 10:00~19:00
     12月31日  8:00 – 18:00
     1月1日   休業
     祝日    10:00 – 19:00

百聞は一見に如かずです。年末のまとめ買いにも是非、遊びに行ってみてください^^