ご無沙汰しております、Wildです!
今回はMBAの後輩の方が経営されている施設「FUSHIMITTO」「伏見力の湯」をご紹介させていただきます。先日、OZと一緒に娘たちを連れて訪問してきました。
FUSHIMITTO
この施設ではボルダリング、レッドコード、フィットネス、アウトドアイベントに加え多種多様なスタジオプログラムが用意されておリ、様々な世代の方が健康な身体づくりができる空間を提供されています。
OZと私の家族は今回ボルダリングに挑戦。1時間コースだったのですが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
私の娘たちは初めての本格的なボルダリングでしたが、子供用のコースも沢山用意されているので、小さい子供でも集中して楽しむことができました。難易度別に設定されたコースが用意されているので、挑戦心が非常にくすぐられます。子供たちも難しいコースをクリアして喜んだり、なかなかクリアできない場合は何度も挑戦したりと、それぞれが自分の技量やレベルに応じて楽しむことができました。

OZと私は大人向けコースを堪能。少し難しいコースを2人で挑戦して、最終的にOZはクリアして、私はクリアできませんでした笑 前半飛ばし過ぎで後半は腕や手のひらに力が入らなくなってしまい、時間配分、ルート選び、イメージトレーニングの大切さを痛感しました。ボルダリングは自分の身体だけで壁を攀じ登る非常にシンプルな競技ですが、身体能力だけでなく頭も非常に使うスポーツです。判断力や集中力も必要です。オリンピック競技になった理由が改めてよくわかりました。

力の湯
ボルダリングの1時間チケットには隣接する温浴施設「力の湯」の入浴分も含まれています。汗をかいた後にゆっくり温泉を満喫することができます。
天然温泉の露天風呂、ゲルマニウム&岩盤浴、もみほぐし、アカスリ、お食事処と温浴施設として必要な施設全てが整っています!天淵温泉はぬめりもあり、非常に気持ち良い温泉なので、ボルダリング疲れはあっという間に吹き飛びます。OZと露天風呂に浸かりながら、お互いの家族のこと、将来のこと、卒業研究について語り合うことができました。とても良い時間を過ごすことができました。
驚いたのはサウナの広さ。私は温泉とサウナが大好きでほぼ週一でどこかの温浴施設に通ってますが、最近いった温浴施設の中で1番の広さのサウナでした。ゆっくり堪能することができなかったので改めて訪問させてもらおうと思います。
じねんと食堂
力の湯の1階にある食堂です。京都市食べ残しゼロ推進店舗に認定されていたり、京野菜満載の一汁五菜定食を用意したり、旬の京野菜をふんだんに使ったメニューを用意したり、ヘルシーでサスティナブルな食堂です。当日は「スペシャルじねんと食堂定食」を堪能させていただきました。野菜とチキンのトマトソース煮込みも絶品です。京野菜サラダは3杯までお替り自由だったので、私はしっかり3回お替りさせていただきました笑

力の湯を中心に、FUSHIMITTOだけでなくフットサルコートや農園も隣接しています。食とスポーツとリラクゼーションを満喫できる施設となっているので、1日家族や友人と過ごすことも可能な施設としてお勧めさせていただきます!
MBA後輩のN様、丁寧なおもてなし本当にありがとうございました!また家族や友人と訪問したいと思います!
それでは、また!
参考 FUSHIMITTO施設概要FUSHIMITTO 参考 力の湯へのアクセス