心の赴くままに:KCB Radioとは?

考える人

ご無沙汰しております、Wild81です!

毎週1度のペースでブログ更新を継続してきましたが、後期が始まったことやKCBへの参加要件を少し緩めていこうという話もあって、隔週1度のペースに変更することになりました。拙いブログですが楽しみしてくださっている皆様にしっかりご案内できておらず申し訳ありません!

2週間ぶりの今回は、KCB仲間と一緒に立ち上げた「KCB Radio」をおさらいします。

なぜ始めた?

我々KCBは毎週土曜日8時から定例ミーティングをしており、今後の展開や方向性のすり合わせをしています。結構地道に活動してます笑 ただ、ブログと同様の理由で最近は隔週開催に変更しております。

最近開催した定例ミーティングで、社会人学生がボランティアでやっている活動のため、方向性のすり合わせが大切ということで、「Vision ・Misson・Value」を改定しました。前に一度策定したのですが、活動を継続する中でメンバーの意識も変わってきたのでバージョンアップした次第です。

Vissionはシンプルが良いだろうということで「観光を通じて日本(世界)を元気にする!」ということになりました。とてもシンプルで伝えやすいです笑

Missionには「OMOの可能性を追求する」と掲げており、それを体現する取り組みとしてYouTubeのライブ配信機能を活用したKCB Radioの活動を始めました。(ほかのメンバーは違う想いをもっているかもしれませんが笑)

OMOとは「Online Merges with Offline」の略称で、日本語に直訳すると「オンラインとオフラインを併合する」という意味になります。もう少し具体的にいうと「ネット上とネット以外の店舗などの垣根を超えたマーケティング概念」と言われています。

KCBのミーティングでも「オフラインのイベント開催なども将来できたら面白いよねー」みたいな話題も上がっていたのと、コロナ禍の中でオンライとオフラインの融合がこれからのスタンダードになるだろうという想いもあり、「OMOの可能性を追求する」というメッセージが残ったと記憶してます。

実際オフラインのイベント開催までは手が回らない状況ですが、KCB Radioが担うオンライン活動は、デジタルマーケティングやITリテラシーの向上といった観点からも自分たちの勉強になるだろうということで、KCB Radioを継続しております。

▲KCBのVisiion Mission Value

どんな内容?

2020年6月10日から毎週水曜日週一配信でスタートを切りました。当時は実証実験的な意味合いもありメンバーの自己紹介+1トピックスに限定して配信を開始しました。記念すべき第1回を久々に見ましたが、進行も下手だし身体を揺りまくって落ち着きもないし、反省点がたくさんありますね。。。

Youtubeでライブ配信を初めて実施するメンバーで運営しているので、素人感満載の内容ですが、少しづつ登録者の方も増えております。現在72名の方にご登録いただいております。本当に有難うございます。

その分配信内容がリスナーの方にとって有益なものにする必要もあると考えていますし、何より自分たちが学べたり、楽しめる内容である事も大切だと私個人は感じています。それがないと無数のコンテンツがある中で聞いていただくことはできないと感じています。

8月には夏休みをいただき、9月以降の配信内容について皆で検討しました。「テーマが必要」「ターゲットを明確に」「ゲストを招待して」など建設的な話し合いができたので、9月からは「京大・京大MBA」というテーマに絞って配信を開始しました。

私の自己紹介のみ配信が終わっていなかったため、初回だけ私の自己紹介となりましたが、それ以降は「若林先生×リーゼント社長(京大MBA全般)」「Oziさん(サラリーマンのMBA通学)」「ワンワンさん×さきちゃん(企業派遣のMBA通学)」「socksさん(社長のMBA通学)」「前川先生×さきちゃん×リーゼント社長(観光MBA全般)」といった具合にリレー形式で情報発信を行っています。

▲現時点で一番ご視聴いただいているコンテンツ「若林先生×リーゼント社長」

やってみてどんな感じ?

最近では、実際に来年受験を考えている方からDMで質問がきたり、M1の方から「講義選択の参考になります!」といったメッセージが届いたり、1期の先輩たちから「見てるよー!」と言ったコメントをいただりする機会が増え、嬉しく感じる機会も増えてきてます。

私は配信の出だしでよくつまづきます。リスナーの方からは「狙ってやっるでしょ!」と言われますが、そんなことないんです。。。本気でやっていつもつまづきます。それも愛嬌ということで末長くお付き合いいただければ幸いです。 最近の配信で一番焦ったのは「ワンワンさん×さきちゃん(企業派遣のMBA通学)」です。正直配信を断念しようと思いました笑

今後の展開は?

10月のテーマも「京大 /京大MBA」で、先生方や我々の先輩方をゲストでお呼びして京大・京大MBAについて深掘りしていきます。さらにさらに、11月のテーマは「秋の京都」、12月のテーマは「冬の京都」です。是非お楽しみにしておいてください!

10月14日(水):池尾先生×リーゼント社長

10月21日(木):大社先生×Ozi

10月28日(水):西本さん×chikaraさん

学びはあるか?

あります。

マーケティング用語のプロダクトアウト・マーケットインの大切さを身に染みて体感しています。この用語は、マーケティング関連の講義でもしばしば登場してきます。

プロダクトアウトとは、企業が商品開発や生産を行う上で、作り手の理論や計画を優先させる方法のことです。買い手(顧客)のニーズよりも、「作り手がいいと思うものを作る」「作ったものを売る」という考え方です。

 一方、マーケットインとは、ニーズを優先し、顧客の声や視点を重視して商品の企画・開発を行い、提供していくことです。プロダクトアウトの対義語であり、「顧客が望むものを作る」「売れるものだけを作り、提供する」という考え方です。

6〜7月の我々はプロダクトアウト的な発想で情報発信をしていたと思います。9月以降はどちらかというとマーケットイン的な発想で情報発信をしております。

講義での学びも意識しながら製品(情報)を作り込んでいるからこそ、登録者数の増加や視聴時間の増加に繋がっているのかな?と感じています。KCB Radioが視聴者の皆様にとっては良質な情報源、KCBメンバーにとっては講義で得た学びを実践する場・アウトプットする場として今後も発展していったら嬉しいです。

今後も独りよがりではなく「マーケットイン的な発想」を大切に、貴重な情報発信を心がけていきたいと思います!

それでは、水曜日にお会いしましょう笑

▲https://www.jmrlsi.co.jp/knowledge/yougo/my02/my0227.htmlより