昨日のKCB Radioのゲストは日ごろ大変お世話になっている若林直樹先生でした。私のワークショップの先生でもあり、卒業研究に向けて日々アドバイスをいただいております。この記事は前日(9/9)に書いているので、YouTubeがどんな内容になるのか今晩がとても楽しみです^^直樹先生節、炸裂しているのだろうなぁと想像しながらニタニタしております(笑)。
9月のKBC Radioのテーマは「京大・京大MBA」です。前回はこのテーマにちなんで京都ならではの授業について書かせていただきました。そして今回もそれにちなんで「授業だけじゃない京大MBAの魅力」について紹介させていただきます。
京大MBAの修了要件には(観光経営科学コースの場合)、必要単位数42単位の履修に加え、ポイント制というものがあります。ポイント制は観光経営科学コースだけでなく他のコースの場合でも必須です。
参考 履修について京都大学経営管理大学院観光経営科学コース幅広い教養と見識を深めるため、経営管理大学院では大学内外の学者や実務家の方々による特別講義やセミナーを頻繁に開催しています。ポイント制とはこうした特別講義や関連研究会、講演会、学会、留学、インターン等に参加あるいは発表した実績に応じてポイントが付与される制度のことを言います。そしてこれを20ポイント以上獲得することが2年次ワークショップの単位付与にかかわる必要条件となっています。(今年はコロナの影響で確か10ポイントになっていたと思います)
①特別講演、セミナーへの参加 1P
②海外留学 10P
③国内インターンへの参加 3P
④海外インターンへの参加 5P
⑤学会、研究会等での発表 3P
⑥その他担当教員の推薦 1~2P
20ポイントの内、イベント種類①は半分以上ないとダメなど細かいルールもあります。
初めこのポイント制度のについて知った時は、「聞いてない~。必要単位以外にもあるんかい~。」と自分の確認不足にも関わらず文句たれておりましたが(反省)、今はとっても貴重な機会であり、京大MBAの魅力の一つだと感じています。
特に、①については様々な業界の方々から貴重な講演を聞くことができます。これまであったテーマとして少しだけ紹介すると・・・
「リッツカールトン京都のホスピタリティマネジメント」
リッツカールトン京都の総支配人からリッツカールトンの概要を始めホスピタリティマネジメント、マーケティング、データ管理、社員育成の観点からお話いただきました。
「IR(統合型リゾート入門):キャリアと実務」
某海外大手IR企業のHR担当の方がアメリカから来られ、IR統合型リゾートの概要からIRでのキャリア、仕事内容について学ぶことができました。
これらは学内の講義室で開催されたものの一例ですが、その他にも昨年京都国際会館で開催された「国連世界観光機関/ユネスコ 観光と文化をテーマとした国際会議」や「京都商工会議所公開講演」等、学外のセミナーや講演会に参加することもできます。
こうしたポイント制対象のセミナーでは実際のビジネスでの実態や授業で学んだこととの結びつきが明らかになります。実際に現場で働かれている方々からの生の声を聴くことができ、とても勉強になり、刺激を受けます。サービスやホスピタリティ、観光がテーマのものを紹介させていただきましたが、このほかにも「外資系投資銀行ビジネス-理論と実務-」、「グローバルロジスティクスと貿易」、「postコロナ時代のキャリアを考える~あなたの知らないエネルギーの世界~」などなどファイナンス系等様々なジャンルの講演があります。
私は数字が苦手なため会計やファイナンスの世界とは無縁で、基礎科目の会計やファイナンス、統計学ではひーひー言いながらなんとか単位を取得しました。試験に出題される用語や計算式、概要は暗記しましたが、活用方等完全に理解できたとは言えず、こうした講演を聞くことで理解を深めることができました。更に理解を深めるため、自己啓発のため、ファイナンス系の授業をとりたいのですが、拒否反応が出てしまい・・・。数字が苦手な私の様な方には、こうした講演はありがたい機会です(笑)。
その他、ポイント制には講演以外にもインターンシップや海外留学などもあります。今年はコロナの影響で実施されないようですが、昨年の先輩方は海外インターンシップとしてオーストリア・ウィーンのDMOで国際マーケティングの業務体験をされておりました。帰任後の報告会ではDMOの仕事内容やマーケティング方法、日本との違い等についてお話いただき、聞いているだけで勉強になり大きな刺激を受けました。夢が広がります。

以上、授業以外の京大MBAの魅力でした。
ビジネススクール選びの際、受験を検討される際に参考にしていただければ幸いです。
[…] 9月のKBC Radioのテーマは「京大・京大MBA」です。このテーマに沿った内容でKCB仲間がブログの方でも良質な情報を発信をしてくれています。さきちゃんの授業だけじゃない京大MBAの魅力、廣瀬君の観光MBA受験とお勧め講義、Fayさんの京大MBA:一般選抜ルート、chikaraさんのwith コロナ時代の交換留学プログラム等々、受験を考えている方や通学している方々にとって有益な情報を提供しているので、こちらもぜひご確認してみてください^^ […]
[…] 参考 授業だけじゃない京大MBAの魅力京都コネクションベース 卒業要件とは(観光MBAの場合) […]