🙊ドリンキング!お寺カフェ㊃

こんにちは、Fayです!

最近ほんとに暑いです。体感温度は40度を超えるなんて、正直ありえないです。(苦笑)皆様はぜひこまめに水分をとって、食欲がなくても何か食べてくださいね!

今回は引き続き、お寺カフェをご紹介いたします!

上賀茂神社界隈

神山湧水珈琲

▲賀茂別雷神社は、京都市北区にある京都最も古い神社であり、通称は上賀茂神社です。京都三大祭りのひとつで、葵祭は毎年5月にここで行われます。
鴨川にかかる御薗橋(みそのばし)を渡り、境内へ向かうと一の鳥居が見えてきます。
実は夏にこの神社を訪れるのは今日が初めてなんです。すごく暑くて、バスから降りたらすぐ涼しいものを飲みたかったです。(笑)
▲神社に入ってすぐ、このカフェに直行し、涼しさを満喫してから境内を訪ねようと思いました。
大きな案内がありませんので場所が少しわかりにくですが、本殿の方向ではなく、
社務所の横に店舗があります。
上賀茂神社は京都の名水である「神山湧水(こうやまゆうすい)」を護っています。このコーヒースタンドの名前からすぐわかると思いますが、こちらでいただけるのは、ご祭神、賀茂別雷大神が降臨したとされる神山から流れくる名水「神山湧水」で淹れたコーヒーです
▲猛暑であっても、自由にこの涼しさのあるところで休憩できます。
ここは、「憩いの庭」と呼ばれる神社境内の休憩所です。巨大な丸太のように見える円形のベンチが庭の風景に溶け込んでいると見られます。ベンチは2600本の檜の木を使用して作られたのです
▲コーヒーはホットとアイスがあり、各400円であり、さらに上賀茂神社の門前菓子として知られる、「葵家やきもち総本舗」のやきもち2個とコーヒーのセットもあります。アイスコーヒーは多分水のおいしさが感じやすいと考え、アイスコーヒーを注文しました。(私は葵家やきもちが大好きですが、当日はすでに店で1パックを買ったので、セットを注文しなかったのです、笑)
コーヒーを飲みながらほのかな檜の香りを楽しめました~
▲神山湧水珈琲はそもそも上賀茂神社と味の素AGF社が、第42回式年遷宮という特別の際に参拝者に無料に提供されるものですが、2019年にこの「憩いの庭」の建設に伴い、今の「神山湧水珈琲|煎」コーヒースタンドもオープンされました。
▲上賀茂神社は神山を流れる水脈と賀茂川上流などから分水してきた小川に守られた、目にも涼しい憩いの神社です。境内には、立砂や片岡社など、神聖なパワーや日本の歴史を感じる場所が多いですが、私が一番好きなのは、境内の小川です。心地良い音を響かせていて、人々の癒やしの場だと思います。子供たちは川の中に遊び、大人たちは川べりで涼む、上賀茂周辺の人たちにとって暑い日に涼を与えてくれる絶好の避暑地らしいです。京都で一番古い神社なのに、こんなに神聖な場所は京都人の日常生活に溶け込んでいるなんて、京都らしいですね。
▲夏の京都に、涼み、癒やされて、古都に息づく水のチカラをぜひ感じてみてください!
アクセス

■住所:京都市北区上賀茂本山339(上賀茂神社内)

■営業時間: 10:00〜16:00

■定休日:無し

■HP:https://www.agf.jp/concept/kouyama/