🙊ドリンキング!お寺カフェ㊂

仏光寺

こんにちは、Fayです!
京都がやっと梅雨明けしまして、夏らしくなりましたね

今年は、新型コロナウィルスの不安もある中、長雨が続いてこんなに梅雨明けが待ち遠しかった年には、 皆様、よく楽しんで過ごしましたか。

今回は引き続き、お寺カフェをご紹介いたします〜

佛光寺界隈

d食堂

▲佛光寺の入り口です。佛光寺は四条からほど近いところにありながら、観光客の往来は少なく、佛光寺境内にはのんびりとした穏やかな時間が流れています〜
▲軒先にカラフルな自転車が並べられているのがD&DEPARTMENT KYOTOのショップです。佛光寺と京都造形芸術大学と地域のコラボレーションでd&dショップとカフェが「ロングライフデザイン」をテーマに、様々な活動を展開しています。派手な装飾もなく、お寺の雰囲気に溶け込んでいますね〜(秋になったら銀杏の大木は絶対綺麗でしょう)
▲季節を味わうカフェスペースとして展開されているのは、d食堂です。食堂ではお昼の定食やお茶や甘いものがいただけます!
▲店内は満席でしたので、待つことにしました。縁側や店内からの清澄な境内の眺めも素敵です!
▲この日はd&ドライカレーの定食と牛しぐれ煮を注文しました。卵が苦手なので定番の「京都定食」を見送りしました。(笑)カレーと牛しぐれ煮は少し塩辛いが、飽きの来ない、スパイシーながら丸みのある味わいでした!
▲座席から外を眺望した景色です。静かなお寺の雰囲気と相まってなんともいい空気感で暑い日にすごく癒されると思います!
▲ランチの後は、斜め向かいの「D&DEPARTMENT KYOTO」のショップに行きました。ショップには、京都の工芸品をはじめ、日本全国・世界から選りすぐった日用品や食品、家具まで、ロングセラーの生活道具が所せましと並んでいます!
▲調味料もあります!この日は金ごま油を買いました。(笑)まだ試していないですが、味を楽しんでいます
▲佛光寺八月の標語は「大人になれば 何でも 分かると 思っていたけど 問いがなければ いつまでたっても 大切なことは わからないまま」です
(暑すぎて標語の写真をとるのを忘れてしまって😅)
ちょうど佛光寺に行った日には、宗教の歴史に関するPODCASTを聞きました。驚いたのは、日本の仏教は中国から直接伝来されたとと思っていましたが、実は朝鮮よりもたらされたのです。知らないことはほんとにたくさんありますね(🤣)
アクセス

■住所:京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 本山佛光寺内

■営業時間:金、土、日 11:00~17:00(LO 16:00)

■定休日:月曜〜木曜

■HP:https://www.d-department.com/ext/shop/kyoto.html

Cafe Marble

▲佛光寺の後ろにタルトとキッシュが有名な町屋カフェ、Cafe Marbleがあります。
可愛い白くまはこのカフェのキャラクターらしいです。
食後には作業できるところに行きたいので、近くのここに来ました
▲入口のところにはカウンターでタルトやケーキがあります。町家カフェと言っても、和の趣のある部分とモダンな部分もありますね。落ち着いた雰囲気がいっぱいです
▲カフェは二階建てで、二階の席を利用しました。
一部吹き抜けになっており、面白い壁画があリます。
町屋をリノベイトしたカフェの中は少し薄暗く、天井からの光と対照的、美しいです!
▲季節のパインアップルタルトを注文しました。パインアップルが甘酸っぱくて、 タルト生地もしっとりしているので、おいしかったです!
ランチメニューにはキッシュプレートやカレー定食があり、こちらのランチは16:00までです〜
ちなみになんですが、トイレは町家の外観からは想像できない綺麗です(笑)。トイレの坪庭があり、
アクセス

■住所:京都市下京区仏光寺通高倉東入ル西前町378

■営業時間: 11:30〜22:00 LO21:30

      日 11:30〜20:00 LO19:30

■定休日:毎月最終水曜

■HP:https://www.d-department.com/ext/shop/kyoto.html