ご無沙汰してます、Wild81です!
今回も京都市内を飛び出したスポットをご紹介させていただきます。京都観光といえば市街地の寺社仏閣巡りのイメージがありますよね。もとい!京都は市街地から離れると自然が豊かなことも特徴で、北部は海に面していますし、森や山もたくさんあります。その辺りの魅力もこのブログを通して皆さんにご紹介できればと思います。
京都府観光ガイドHPでは京都全体の観光コンテンツが紹介されております。「海の京都」「森の京都」「お茶の京都」「竹の里・乙訓」「京都市」の5つのカテゴリーに分類されており、各カテゴリーの魅力的なコンテンツが掲載されているので、ぜひご参照ください〜
参考 京都府観光ガイドHOME今回、私がご紹介するのは『天橋立』です。海水浴場もあることから京都府観光ガイドの中では「海の京都」にカテゴライズされて紹介されているようです。
まずは『天橋立』のおさらいをしておきます。京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥の「松島」・安芸の「宮島」とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、約5000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。(天橋立HP参照)
全景を捉えようと思うとどうしても山の上から眺める必要がありますので、天橋立ビューランドへの登頂をお勧めいたします。



今回、GOTOトラベルが始まったこともあり家族で7年ぶりに再訪してみました。前回訪れたときは気づかなかった『天橋立』の魅力を沢山感じることができました。界隈には美味しい海産物が堪能できる宮津港、家族で楽しめる海水浴場、非日常を体験できる観覧船、船が通るたびに90度回転する廻旋橋、智恩寺文殊菩薩の智恵と健康が授かりますようにと命名された智恵の湯等々、豊富なコンテンツがあり、長期滞在にも適して観光地だということを実感しました。
京都の自然をゆっくり堪能したい方、京都の美味しい海産物やフルーツを堪能したい方、文殊菩薩の知恵を授かりたい方にお薦めのスポットです。ぜひ一度皆様の素敵な方との旅先としてご検討いただければ幸いです!
それでは、また!
参考 天橋立ガイド観る