ご無沙汰してます、Wild81です!
大学院に通っていることもあり、平日は仕事と大学院に時間を割いているので娘たちとの交流時間を作ることができないのが現状です。そのため、週末はできる限り子供との時間、特に子供が自然と触れ合う時間を大切にしています。
今回ご紹介する鴻巣山公園は京都府宇治市にあります。京都市内からアクセスする場合は電車→バス、もしくは自動車をお勧めします。いずれも小1時間ほどで到着します。子供を自然の中で遊ばせたい方にはお勧めのスポットです!
今回、私が娘たちと訪れたのは「LOGOS LAND」。この施設は鴻ノ巣山運動公園内の宿泊施設をリノベーションして整備された施設で、BBQ場などを新設し、アウトドアを体験できるテーマパークです。今回は娘たちが気に入った3つの施設をご紹介しておきます!身体を動かす遊具が中心なので、運動不足を解消したい方にもお勧めのスポットです(笑)



↑ローラーコースターの動画がYoutube上にアップされていたので、利用させていただきました。臨場感が伝わると思います。全長約140m、40mの2つのコースターがあり、140mは大人も十分楽しめます。私も汗だくになりながら5回も140mコースターを娘と一緒に堪能しました(笑)
■住所:京都府城陽市寺田奥山1番地
しっかり汗をかいたので帰りは近くの大久保湯に寄ってきました。最近、娘たちと遊びに行くと遊べる施設→温泉or銭湯が定番になってきました。この大久保湯は城陽市の隣にある宇治市にある銭湯です。この銭湯にはサウナも水風呂があるので、サウナーの方にもお勧めのスポットです(笑)。私はサウナ⇄水風呂のルーティンが大好きなので、ここでもルーティンを楽しませていただきました。

■住所:京都府宇治市広野町西裏107
■営業時間:15:00~23:00
■定休日:月曜日
私は幼児期を兵庫県明石市・千葉県市川市で過ごしました。明石市のときは家から海が近かったようでよく海で遊んでいたようです。市川市のときは家の近くに大きな自然公園がたくさんあったので、探検ごっこ、釣り、昆虫採集、野球、サッカーなど友達と夕陽が落ちるまで遊びまわっていたそうです。
子供と自然の関係性が少し気になってネット検索していたら、参考になる研究があったのでご紹介させていただき、今回のブログの締めとさせていただきます。
見つけた研究の中で、『K 幼児教室卒園児に見られる特徴として,運動能力や体力が高く,自然への理解が深い子どもであり,また,望ましい生活習慣が身に付いている子どもである等と評価している保護者が多い傾向にあることが明らかになった。』との記載がありました。
K幼児教室というのは自然体験を積極的に学習に取り入れている教室のようで、自然体験が子供の成長に寄与することをアンケート等で分析されており、大変興味深く読ませていただきました。私も自身の原体験から自然との戯れは人の成長に欠かせないものと感覚的に感じていましたが、あくまで”感覚”に依存しているので、こういった研究があると勇気づけられます(笑)
参考 参考研究幼児期に豊富な自然体験活動をした児童に関する研究それでは、また!