年に1度10日間のみの井戸 烏丸錦小路 「御手洗井」

kyoto

例年であれば、祇園祭のお囃子が聞こえてきたり、山鉾が街を彩っていたところでしょう。今年は、山鉾巡行が行われないのに加え、烏丸の錦小路通を上がった「御手洗井」も閉鎖されたままです。例年祇園祭の期間中7月15日から7月24日までの間だけ、門が開かれ、井戸の水を飲んだり汲んだりすることが可能です。

▲昨年の様子(2019年7月17日撮影)
▲今年の様子(2020年7月19日撮影)
▲昨年の様子(2019年7月17日撮影)

元々は八坂神社の関係者の屋敷にあった井戸だそうで、織田信長によって施錠されるようになり、祇園祭の期間中のみ解錠されるようになったとのこと。

▲御手洗井の由来
▲今年の様子(2020年7月19日撮影)

【アクセス】

京都市営地下鉄もしくは阪急の烏丸駅21番出口出て北に徒歩3分

https://goo.gl/maps/rcYTntgqCSgNhJaGA Google Mapリンク