こんにちは、Fayです!
京都ではビギナーにも歩きやすいハイキングコースがいっぱいあります。今日は「あたごさん」と呼ばれ、愛宕山を登るコースをご紹介いたします!
愛宕山は右京区にある標高924mの山です。愛宕神社の「火難」の護符は台所に貼られ、火事などから人々を守ると言われていて、夏の夜に行われる千日参りには多くの京都市民が山頂の愛宕神社にお参りするなど、京都市民の山として親しまれています。

愛宕山で神社仏閣あり絶景あり、下山後にはすぐに嵐山に立ち寄るのが可能なので、グルメまで堪能できると思います。今日紹介したい清滝から出発するルートは合計約5時間の行程です。(少しかかりそうですが、とても良く整備されている登山道なので初心者でも登りごたえのある参拝道を安心して歩くことができると思います!)
朝10時ごろに登山を始め、嵐山の渡月橋バス停からバスを乗って、登山口である清滝に行けます。

そして、清滝から水尾の分かれ点までは約2時間かかります。ここで、サンドイッチやおにぎりなど、昼ごはんとかを食べても良いと思います。(水分とエンネルギー補給が大事!)


頂上の愛宕神社には登山者用のストーブのある休憩室で休憩ができます。トイレもあります。


愛宕神社参拝後、一般的な下山ルートは月輪寺を経由する道です。月輪寺までは約30分、その後登山口までは約60分という下り道です。


愛宕山登山口ある清滝周辺には観光スポットとしても有名な嵐山があり、車で10分ほどの距離なので登山と合わせて観光も楽しむ事ができます。
もしお腹が空いたら、嵐山に行く度に必ず訪れたいイタリアンシェフがいるピッツェリアLUGARAをオススメします。持って食べられるピザとZeppolineがめちゃくちゃ美味しいです!(全然京都らしくないけど、とても美味しくて、ナポリの味です!)


京都の観光名所と山歩き、どちらも楽しめたい方、ぜひ行ってみてください!