Para mi una cerveza, por favor.

鴨川の床

こんにちは。TAKAです。

京都も「緊急事態宣言」が解除となりました。
町が少しずつ活気を取り戻し、知り合いのお宿には少しずつ日本人のお客様が見え始めているというお話を聞きます。究極に値下げをしているところは少しずつ客足が戻り始めているようです。

自粛が続いてからというもの、身体に気を遣うようになり、自炊・筋トレをなるべく心がけていましたが、最近「デイリー10000歩」を目指してウォーキングも追加するようにしてます。
良い心がけですね。自画自賛ですみません。

さて、表題の
‘Para mi una cerveza, por favor.’ ですが、スペイン語で
「ビールくれよ」 という意味です。正式には「ぽるふぁぼーる」がついているので「ください」という丁寧文です。
そうなんです、私ビール党です。クラフトビールも大好きです。
あ、また京都のクラフトビールのことは別で紹介しますね!

そう、毎日ウォーキング10000歩をしてるんだから折角だったら開いているお店やらの写真を撮って少し京都の町を紹介出来たらと思い、思いつきでこのブログ書いてます。

昨日は「河原町七条~河原町四条~鴨川沿いを歩いて帰る」という京都にはありがちなコースを満喫してみました。
自粛解除を受けて少しずつバーもオープンしているようです。

Bar PEPINさん:河原町五条上がる西側
BAR: フジヤマ 河原町正面上がる西側
ブドウヤ
BAR gift

他にも何件か、「河原町七条~河原町四条」までの間でオープンしているバーがありました。
特に個人的にはまだ行ったことのないフジヤマに行ってみたいなと思ってます笑

帰りは鴨川をウォーク。床が徐々に…

帰りは鴨川沿いを南にウォーキングしましたが、既に床を出している飲食店がひしめき合ってました。本来なら床も涼しく楽しい季節ですよね。
特に床がバーになってるアトランティスさんはよく行きます。

観光客がいっぱいの通常の京都とは違った、コロナ自粛後の京都ではしっぽり飲めるかもしれませんね。
今週末は飲みに床にでもいこかなと思います。

任天堂元本社


最後はみなさんご存知の任天堂の元本社。
今は南区は上鳥羽の方に本社がありますが、昔は五条楽園に本社があったんですよね。しかも今ホテル工事してるので将来は元本社ビルがホテルに移り変わります。

家から近いのでどんな出来上がりになるか楽しみです。

こう、ウォーキングしながら、普段では考えられなかった京都を俯瞰的に見れるのも面白いですね。コロナで事業は確かに大打撃を受けている私ですが、今だからこそできることを一生懸命やっていかないといけないなと思います。

コロナ禍で頑張る企業や個人は特に応援したいと思ってます。

そのための特集ページなんかも考えてますので、もしご覧いただいた方で「コロナでもコロナに負けずに頑張ってるえ」「うちに取材来て」という方いらっしゃいましたらインスタとかFBからDMいただければ!しっぽ振っていきます!!


是非コラボしていきましょう~。

では週末は
’Para mi una cerveza, gracias’ してきます☺