ぶらぶら散歩:御所東

皆さんはじめまして!
2020年5月中旬、コロナウィルス自粛により毎日朝から晩まで家で過ごすことが多くなっています。この不健康な生活を改めるためにも、これからは散歩を習慣にしようと思います。
第一回目のきょうは自宅近場の御所東エリアを紹介します。

▲二条 飛び石からの風景。この時期は夜になると高瀬川周辺にホタルが飛び交っています

御所東とは 言葉の通り京都御所の東側のエリアのこと、鴨川までの間を示しています。このエリアには同志社創設者の新島襄の元私邸や大久保利通旧邸があり、歴史上の人物達も住んでいた落ち着いた雰囲気のエリア。河原町の街中や岡崎も徒歩圏内と、なにかと住みやすい場所です。

▲台湾料理の微風台南。夜になると近場の同志社や京大の学生さんで賑わう人気店です。いまは台湾の駅弁で弁當(ベンタン)テイクアウトのみ。台湾仕様のパッケージのデザインがいい感じ
▲微風台南のテイクアウトのメニュー。小サイズのメインとおかず3品セット(600円)でも十分なボリューム。この日は台南蝦仁飯(シャーレンファン)をチョイス
▲最近はコロナ自粛で自宅で本を読む時間が増えました。時間を忘れさせてくれる小さな書店「誠光社」、この日は雑誌「ブルタース」 の創刊当時のバックナンバーを購入
▲パン屋が多い京都、でっかい薪の窯で焼いた bonne volonte のバゲットは絶品!
▲梨木神社といえば水、この日も京都三名水である「染井」をベットボトルに汲んでもち帰っている地元の方を見かけました
▲細い路地にあるサルシッチャ専門店、サルシッチャデリ。このまま蒸し焼きにしても、くずしてパスタソースに使っても旨い。ラザニアもあるんだけど、この日は既に売り切れでした